運動部
桜花学園の運動部のご紹介です。
バスケットボール部
私たちバスケットボール部はこれまで全国大会71回優勝とういう輝かしい実績を誇ってきました。その栄光の歴史を築き上げてこられた故井上眞一監督が、ご逝去されました。井上監督は『世界に通用する選手を育てること』を信念として指導をしてくださっていました。現在は、前監督の遺志をしっかりと受け継ぎ、すべての大会で『優勝』という不変の目標に向かって、部員一人ひとりが日々の練習に真摯に取り組んでいます。
活動日は、平日火曜日から金曜日で3時間半から4時間練習をしています。週末は主に終日練習ですが練習試合や遠征も行っています。
部員の中には高校日本代表が複数おり、また、現在オリンピック候補選手にも多くの卒業生が名を連ねています。この伝統あるチームで恵まれた環境の中、高校3年間で〝心技体〟鍛えることを頑張っています。
成績・主な活動
- SoftBankウィンターカップ2024令和6年度第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会 ベスト8
- SAGA2024国民スポーツ大会 準優勝
- U18日清食品トップリーグ2024 第3位
- 令和6年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会 出場
ハンドボール部
わたし達ハンドボール部は日々全力で練習に励んでいます。全国大会でひとつでも多く勝利を積み重ねるために「心」を大切に、チームメイトとともに練習に取り組んでいます。恵まれた環境に感謝し目標に向かって今後も努力していきます。
成績・主な活動
- 令和6年度愛知県高等学校新人体育大会 準優勝
- 第53回東海高等学校ハンドボール選抜大会 3位
- 第48回全国ハンドボール選抜大会 出場
- 令和7年度愛知県高等学校総合体育大会(名南支部) 優勝
剣道部
私たち剣道部は、先輩と後輩の仲が良く、個性的な子が多いので笑いが絶えず、にぎやかです。しかし練習が始まれば、雰囲気も変わります。特に先生が道場にいらっしゃった時は、空気がピンと張り詰めます。部員は学年に関係なく、互いに良い点や悪い点を指摘し合ったり、時には励まし合ったりして、毎日一生懸命練習しています。また、休日には、錬成会に出かけたり、他校と練習試合をしたり、中学校との合同稽古会の開催などもしています。これからも一人一人がもっと技を磨き、力を向上させ、より良い成績を残せるように頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
卓球部
卓球部は総体、国体予選での県大会出場や全県学年別大会でのベスト32、64入りを目指し、日々練習に励んでいます。環境にも恵まれ、練習も工夫し、密度の濃い練習を心がけています。公式戦の他、土曜には練習試合を組んだり、県卓球協会主催大会に参戦したり、練習機会も数多くあります。令和2年度新人戦では学校対抗では名南4強に進出し、県大会進出を果たしました。令和3年度は名南選手権学校対抗戦で準優勝を飾るほか、団体、ダブルス、シングルスともに順位決定戦まで駒を勧めました。令和4年、今年度は総体名南支部学校対抗で順位決定6位に甘んじましたが、国体予選では2名を県大会に排出しました。皆さんの応援も得て、まず県大会出場を目標に、今後も一丸となって取り組んでいきたいと思います。
成績・主な活動
- 令和4年度愛知県高等学校新人体育大会愛知県予選会出場
ダンス部
私たちダンス部は毎週月~土曜日の授業後に活動しています。桜花祭や大会・イベントが近くなると休日も活動します。
普段の練習では、ダンスを踊るだけでなく、ストレッチ・柔軟・筋トレ・アップダウン等の基礎トレーニングを中心とした体づくりも行っています。私たちは曲決めから振付、構成、衣装などすべて自分たちで考えます。部員のほとんどが初心者ですが、みんなダンスが大好きでとてもやる気があります。何もない状態からみんなで意見を出し合い、よりよいダンスを作るために一人ひとりが真剣に考えてみんなで協力していくので、仲間との絆が深まり、達成感を味わうことができます。
ダンスのジャンルはHIPHOPを中心に練習しています。ダンスをつくる時は各学年でダンスを考え、納得できるまで注意しあい、最終的には全員で通し練習をしながら完成させていきます。
最近では大会に出場する機会が増えた分、さらに学べることも多くなりました。多くのステージを経験することで自分たちのレベルアップにもつながっています。
私たちはいま、次のダンスに向けて目標を決め、日々練習をがんばっています。これからも、みんなに楽しんでもらえて、自分たちも誇りに思えるダンスを踊っていきたいです。
成績・主な活動
- 第15回日本高校ダンス部選手権 全国大会スモールクラス 出場
- 第10回全国高等学校ダンス部選手権 出場
- 全校高等学校ダンスドリル選手権大会2021 HIPHOP女子 Medium編成 全国大会出場
- EBUSA Regionals 2023 愛知大会 ベストインプレッション賞
なぎなた部
「なぎなた」は日本女性の伝統的な武道です。技の習得とともに、相手への礼儀や感謝の気持ちなど心の成長にも繋がる競技です。本校では、初心者が多く、互いにアドバイスをしながら技を磨き、外部コーチに来ていただいてきめ細かく指導していただいています。「なぎなた」を知りたい方や興味がある人は是非一度見学に来てください。
成績・主な活動
- 令和7年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技 演技の部 出場決定
- 令和6年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技 演技の部 出場
- 令和6年度愛知県高等学校なぎなた学年別大会 2年試合の部 1位
- 令和6年度愛知県高等学校なぎなた学年別大会 演技の部 1位
バレーボール部
私たちバレーボール部は、毎日体育センター南館地下体育館で、基本練習を中心に一人一人が技術の向上を目指し、目標を持って練習しています。コートの中では学年関係なく声をかけ合い、皆が一つになってボールを追いかけています。そして、今後よりよい成績を残せるようにがんばります。
陸上競技部
私たち陸上競技部は、瑞穂北陸上競技場や鶴舞公園野球場で練習を行っています。雨の日は桜堂記念館の体育館でウエイトトレーニングに励んでいます。部員は、さまざまなコースに所属していますが、一つでも上の大会に出場できるように、日々の練習に励んでいます。また、部活動を通して多くのことを学んでいきたいと思います。興味関心がありましたら見学に来てください。
成績・主な活動
- 令和7年度愛知県高等学校総合体育大会名古屋南支部予選 200m5位 / 1500m6位 / 3000m3位
ソフトテニス部
私たちソフトテニス部は、名南地区大会を勝ち抜いて県大会へ出場し、そこで1つでも多く勝ち進むことを目標にして日々練習を重ねています。高校からソフトテニスを始める人もいますが、経験者を追い越すことも珍しくはありません。地区大会は始めたばかりでも出場でき、楽しい経験になる場でもあります。日曜や休日はいつも練習があるわけではなく、公式大会前や、練習試合・研修大会がある時だけです。暑い日も寒い日も、仲間と一緒にボールを追いかけて、心身を磨いてみませんか?