特進コース
憧れを力に変えて。夢に近づくために仲間と共に学ぶ日々

2023年度入学清水 芹帆さん
養護教諭という夢を胸に、特進コースで学びを深める清水さん。看護師の母や尊敬する先生方への憧れを原点に、大学進学と資格取得に向けて日々努力を重ねています。仲間と切磋琢磨しながら高め合う環境での学びと自身の勉強法について、お話を伺いました。
コース | 特進コース |
---|---|
部活・活動 | -- |
入学 | 2023年4月 |
2023年度入学清水 芹帆さん
養護教諭という夢を胸に、特進コースで学びを深める清水さん。看護師の母や尊敬する先生方への憧れを原点に、大学進学と資格取得に向けて日々努力を重ねています。仲間と切磋琢磨しながら高め合う環境での学びと自身の勉強法について、お話を伺いました。
コース | 特進コース |
---|---|
部活・活動 | -- |
入学 | 2023年4月 |
私が特進コースを選んだのは、将来の夢である養護教諭になるために、たくさんの知識を身につけたいと思ったからです。養護教諭の資格が取れる大学は多くないので、その大学に進学するために、勉強に取り組んでいます。
もともと、看護師である母の姿に憧れ、人を支える仕事がしたいと考えていました。いつも患者さんのことを思い、行動する母の姿を見て、自然と憧れたんです。でも、小中学校で尊敬する先生方に出会い、何でも相談できる姿と優しさに触れるうちに、先生になりたい! という気持ちも強くなっていきました。なので、その2つの夢を形にできる養護教諭という仕事は、まさにぴったりだったんです。 今のところ、まずは看護師として3年間働いて、その後どうするか決めようと思いますが、最終的には養護教諭になりたいと思っています。
勉強をするうえで意識しているのは、学校で学んだことを誰に聞かれても答えられるようにすることです。こうすることで、自分の理解度が明確になって、勉強方法に活かせるようになりました。また、歴史などの科目は単なる暗記ではなく、ストーリーとして覚えるようにしています。
反対に、苦手科目の勉強法はまだ確立できていないので、ちょっと苦戦しています。頑張って勉強しても結果が安定しないので、最近は計画的に学習することを意識しています。私は好きなことを優先してしまうタイプなので、しっかり計画を立てて、効率的に勉強していきたいと思っています。
特進コースは勉強に対する意識が高く、放課後も教室に残って勉強する子が多いです。その姿を見ると、私も「自分も頑張らなきゃ」と刺激をもらえます。お互いに高め合っているので、勉強のモチベーションも維持できます。
また、桜花学園は、それぞれが好きなことに打ち込める環境が整っています。放課後には部活動を頑張る子もいるし、校内で遅くまで勉強する子もいます。行事も多いから、クラスメイトとの思い出をたくさん作れるところも、よいところだと思います。
今、進路を考えている中学生のみなさんに伝えたいのは、自分に自信を持ってほしいということです。私自身、中学生の頃は思うような成績ではなくて、自信をなくしていた時期がありました。でも、周りの人に「頑張れ」と励まされたことで、少しずつやる気が出て、そこから努力を続けていくうちに、勉強が楽しくなり、成績も上がりました。
自分に自信がないと負の連鎖になってしまうことがあります。そうなると、精神的にも辛くなってしまい、きっと勉強にも影響してしまうと思うんです。だからこそ、自分を信じて頑張ってほしいなって思います。