よくあるご質問
※学費の減免制度については、こちらをご覧ください。
費用について(内容は令和2年度のものです)
Q1.授業料等学納金はどうやって納入するのですか?
口座振替にて引き落としで納入していただきます。
Q2.引き落とし口座の金融機関の指定はあるのですか?
ありません。銀行・農協・ゆうちょ銀行などほとんどの金融機関に対応しております。(一部お取扱いの出来ない金融機関もございます)
Q3.年何回、いつ引き落としされますか?
年3回行います。1回目は5月26日(4月から7月の4ケ月分)2回目は8月26日(8月か11月の4ケ月分)3回目は12月26日(12月か3月の4ケ月分)です。(いずれも、26日が休業日の場合は翌営業日になります)
Q4.1回の引き落とし金額はいくら位ですか?
約25万円前後です。
Q5.授業料以外には主に何が含まれているのですか?
父母の会の入会金と会費・生徒会の入会金と会費・学習協力金(補習費など)です。その他には車山オリエンテーション費・模試代・修学旅行積立金など実費をいただきます。なお、第1回目の引き落とし費用には別途諸費(私学協会費などの会費・生徒手帳代など)が加算されます。
Q6.実際の各費用はいくら位ですか?
下表をご参照ください。その他、学校行事にかかる実費です。
項目 | 金額 |
授業料 | 月額38450円(年額461400円) |
父母の会会費 | 月額1000円(年額12000円) |
生徒会会費 | 月額300円(年額3600円) |
修学旅行積立金 | 月額4750円 |
学習協力金 | 1年進学・国際キャリアコースと2・3年の文Ⅰ・文Ⅱ・保育・英語コースは年額6000円、1年特進コースは年額8000円、2・3年の特進・理数コースは年額12000円 |
Q7.入学前に必要な費用はありますか?
入学検定料13,000円・入学金210,000円です。
Q8.学用品などの費用はいくら位ですか?
主には下記の費用がかかります。制服冬用約46,000円・夏用約25,000円(オプションを除く)、教科書・副教材費用は約22,000円(各コースで金額が多少異なります)、体操服(上下)他約14,000円,指定カバン・補助バック・体育館シューズ・通学靴などで約25,000円です。
その他
Q1.どの地域から通学している生徒が多いのですか?
令和2年度の通学区域別生徒数は、以下の通りです。
人数 | 割合 | |
名古屋市 | 663人 | 65% |
尾張 | 243人 | 23% |
知多 | 50人 | 5% |
西三河 | 40人 | 4% |
その他 | 35人 | 3% |