特進コース
卒業生のメッセージ(2018.3.27特進コース説明会)
冨田さん(平成29年度卒業、南山大学進学)
山部さん(平成29年度卒業、三重大学進学)
在校生のメッセージ
- 高校では勉強を頑張りたくて、特進コースを選びました。他校の特進と比べ、先生との距離が近く感じたし、特進コース説明会に参加した時の、先生方の熱意で決めました。
- 中学では塾でしか勉強していなかったため、高校では学習環境の整っている学校に進みたいと思い、特進コースを選びました。
- 進路について、1年生から色々教えてもらえるのが良いです。
- 少人数で、友人関係も良好です。一人じゃないので、目標に向かって頑張れます。
- 添削など、個別指導もしてもらえるのが助かります。
- 8限補習や小テストは辛いけど、皆と一緒なので、励まし合って頑張れます。
- 勉強だけでなく、行事の時の団結力もすごい!体育祭での準優勝は一生の思い出です。
- 落ち着いた環境で集中して勉強できるし、先生も質問に丁寧に答えてくれます。本校舎と離れているので、移動教室はちょっと不便かも。
- サポートが手厚く、学習が苦ではなくなりました。中学の頃よりも勉強するようになりました。
- 模試や検定対策も充実しています。学力が上がり、自信がつきました。
- 入れる部活動は限られているけれど、楽しく活動できています。
進路について
国公立・難関私立大学対応のハイレベルな授業を行います。
- 1年生から週4日の7限授業や朝の小テスト,英検・漢検・数検等への参加や模試,学習合宿(8月、3月)などを行い,学力の充実・向上を図ります。
- 2年生から日本史と世界史(文系クラス)、生物と物理(理系クラス)のいずれかを選択し,入試科目に焦点を絞ります。
- 3年生では5教科中心の受験対策授業や演習問題,模試等に力を入れるとともに,大学入学共通テスト対応の授業を実施し,国公立大学及び難関私立大学の受験に対応します。
- 各学年とも,8限には自学自習や補習授業を行います。
- 理系の国公立・難関私立大学を目指す人は、1年次は特進コースへ在籍し、2年次から理数コースへ進みます。(※令和元年度入学生まで。それ以降は2年次から特進コース内に文系・理系クラスを設けます)
ここがポイント!
特進コースはクラスメイトと一緒に過ごす時間が長いから、クラスの結束力はスゴイ!みんなで励まし合いながら、それぞれの目標に向かって頑張れるよ!
特進コース2年生の時間割(一例)
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1(8:45-9:35) | 現代文B | 日・世 | 保健 | 英表Ⅱ | コミ英Ⅱ | 英表Ⅱ |
2(9:45-10:35) | 数B | コミ英B | 政治経済 | 数Ⅱ | 数Ⅱ | 古典B |
3(10:45-11:35) | 古典B | 音楽Ⅰ | 英表Ⅱ | 情報 | 日・世 | 体育 |
4(11:45-12:35) | 化学基礎 | 古典B | 体育 | 情報 | 政治経済 | 数Ⅱ |
5(13:20-14:10) | 英表Ⅱ/体育 | 総合 | 数Ⅱ | 化学基礎 | 数B | 補習 |
6(14:20-15:10) | 古典B/数Ⅱ | 現代文B | コミ英Ⅱ | LT | 体育 | |
7(15:20-16:10) | コミ英Ⅱ | 数Ⅱ | 現代文B | 補習 | 古典B | |
補習 | 補習 | 補習 | 補習 |
- 土曜は、隔週で授業があります
- 月曜5・6時間目は、土曜の1・2時間目か3・4時間目が隔週で入ります
- コミ英Ⅱ=コミュニケーション英語Ⅱ、英表Ⅱ=英語表現Ⅱ
- 日・世=日本史か世界史の選択授業
- 授業後に、90分の補習があります(授業以外の学習指導費が1年は年8000円、2・3年は年12000円で、補習費もその中に含まれます)
- 補習後も、19時まで自教室に残って自習ができます
- 3年生の12月(期末試験後)からは、大学入学共通テスト対策の時間割に変更されます
- 1年生の時間割(一例)はこちら
教育課程表(カリキュラム)
進路に関する取り組み
- 京都大学 出前授業(2020.11)
- 京都大学 出張講義(2019.3)
- 岐阜大学 出張講義(2018.12)
- キャンパスツアー・企業訪問(2018.8)
- 大学出張講義(2017.12)
- キャンパスツアー(2017.9)
- 小論文対策講座(2018、2019)