保育コース
在校生のメッセージ
- 保育実習や紙芝居作り、手遊び、折り紙など、卒業後も役立つ授業を受けることができ、自信がつきます。ピアノの授業もあるので、未経験者でも安心です。みんなの前で発表する機会も多く、苦手意識を克服できます!
- 2・3年生で保育実習があり、経験を積むことができます。自分で指導計画を作り、実習を行うので、保育者の大変さや楽しさを実感できます!実習を通して学ぶことが多く、自信にもつながります。
- 高校生のうちから保育について学びたいと思い、このコースを選びました。実習にも行けるので、楽しいし、夢に一歩近付けます。
- クラスみんなで、一つの夢を目指して、どんなことでも頑張ることができます。保育士になりたい子が集まるので、明るく元気な人がたくさんいます。手芸なども上手な友人の作品を参考にでき、新しい発見ができて楽しいです。
- 保育コースの皆はとても優しく、温かい雰囲気で、毎日学校に行くのが楽しいです。
- 保育コースで過ごす一年は、忙しいですが、本当に充実していて、あっという間ですよ。
- 同じ目標を持っている人がいるので、保育者に必要なスキルなどを、クラスみんなで高められます。
- 保育のレポートやおもちゃ作りなど、課題が多くて大変です。しかし、その分自分のスキルとして知識や経験を身に付けることができ、とても良いです。
- 音楽ではドリマトーンの練習をしたり、書道や美術の授業もあります。クラスの雰囲気がとても良く、思いやりのある生徒が多いです。
- 桜花は、漢検や英検®を取得するために、多くのサポートをしてくれます。桜花の卒業生(大学生から社会人まで)のお話を伺う機会も多く、アドバイスもいただけます。
大学レベルの専門教育で、保育士に必要な力を伸ばします。
- 保育士や幼稚園教諭として活躍する人材を育てるコースです。
- 保育ボランティア活動、保育授業、保育実習などを行っています。
- 高・短・大一貫教育として大学・短大の先生方の保育講座や授業もあります。
- 音楽や美術,書道の授業を通して、情操教育を行っています。
- 桜花学園大学や名古屋短期大学の保育科への有利な学園内推薦制度があります。
ここがポイント!
やっぱり、保育実習が多いのが一番のポイントかな。子供たちが笑顔で駆け寄ってきてくれたりすると、すごくやりがいを感じるよ!保育士を目指す人にぴったりのコースだと思うな!
・平成25年度 保育講座(進路決定者・冬休み)
・平成25年度 保育講座(進路決定者・3学期)
・平成26年度 保育講座(進路決定者・3学期)
・平成29年度 保育講座(進路決定者・冬休み)
・平成29年度 保育講座(進路決定者・3学期)

保育コース2年生の時間割(一例)
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1(8:45-9:35) | 古典 | 数学Ⅱ | 家庭基礎 | 日B | 現代文 | 日B |
2(9:45-10:35) | コミ英Ⅱ | 化学基礎 | 現代文 | 家庭基礎 | 体育 | 古典 |
3(10:45-11:35) | 現代社会 | 古典 | 化学基礎 | 数学Ⅱ | 数学Ⅱ | 保育 |
4(11:45-12:35) | 体育 | 英表Ⅱ | 現代社会 | 化学基礎 | 総合 | 現代文 |
5(13:20-14:10) | 日B/保育 | 音楽Ⅰ | 体育 | 保健 | コミ英Ⅱ | |
6(14:20-15:10) | 古典/現代文 | コミ英Ⅱ | 数学Ⅱ | LT | 日B | |
7(15:20-16:10) | 英表Ⅱ | 保育 | コミ英Ⅱ | 英表Ⅱ |
- 土曜は、隔週で授業があります
- 月曜5・6時間目は、土曜の1・2時間目か3・4時間目が隔週で入ります
- コミ英Ⅱ=コミュニケーション英語Ⅱ、日B=日本史B、英表Ⅱ=英語表現Ⅱ